こんにちは、あゆです。
11月に入ったのに昼間は暑い日が続きますね。
みなさん、体調を崩されていませんか?
私は見事に風邪をひいてしまいました(^_^;)
さて、今回は平成最後の仮面ライダー『仮面ライダージオウ』の限定ライドウォッチである『ゲンムライドウォッチ』を手に入れることができましたので、レビューしたいと思います!
仮面ライダージオウとは
2018年9月2日から放送開始された平成最後の仮面ライダー。
西暦2018年の秋。王様になることを夢見る常磐ソウゴは、高校3年生のある日、巨大なロボットで自分を抹殺しようとする明光院ゲイツ / 仮面ライダーゲイツに襲撃され、それを止めようとする少女ツクヨミに助けられ、タイムワープを経験する。その中でソウゴは、50年後の自分が時の王者オーマジオウとして西暦2068年の世界を支配することを知るが、「サイテーサイアクの魔王」ではなく、世界を良くする「最高最善の魔王」になることを宣言し、仮面ライダージオウへと変身。歴史改変を企てるタイムジャッカーが生み出したアナザーライダーとの戦いに身を投じる
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%A6
11月7日現在で9話まで放送されています。
今まで活躍してきた歴代仮面ライダーたちに会い、その力を使って敵であるアナザーライダーを倒していく・・・仮面ライダーファンにとって胸が熱くなりますよね。
私も一時見ていた仮面ライダーもあったので、息子より真剣にテレビを見てしまいます(笑)
ゲンムライドウォッチキャンペーン
11月3日より、対象商品を買うとゲンムの限定ライドウォッチがもらえるということで、ちょうどイオンポイントが貯まっていたので、買ってみました。

出展:https://www.b-boys.jp/series/rider/topics/detail/577/
このキャンペーンです。
息子がオーズのライドウォッチを欲しがっていたのですが、クリスマスにパトカイザー(ルパンレンジャーパトレンジャーのロボット)を欲しがっているので、ジカンギレードを買いました。
息子は、大物買わないと手に入らないライドウォッチを欲しがる傾向にあるので、ほんと困ります・・・(^_^;)
食玩でもオーズライドウォッチは出ているので、DXバージョンに比べるといろいろと使い勝手などが変わってきますが、そちらで我慢してもらえたらと思います。
ゲンムライドウォッチ
さて、長々と書いてしまってますが本題にいきたいと思います!

まずこちら。
ゲンムの顔と2016という文字があります。
そしてカチカチと回すと・・・

顔のアップとなります。
個体差はあると思いますが、DXバージョンより軽く回せます。
DXバージョンは上のボタンを押すと音声が聞けるのですが、こちらは押しても何も鳴りません。

食玩のライドウォッチと一緒で、裏側にあるボタンで音声が聞けます。
音声は『ゲンム』と『究極のゲームマスター、神の才能を持つライダーは・・・ゲンムだ』の2種類のようです。
ジクウドライバーにつけてみても通常のDXバージョンとは違い、『アーマーターイム』とは鳴りませんので、ご注意ください。
食玩とDXバージョンの間みたいな感じと言えばわかってもらえますかね??
私としてはやはりDXバージョンと比べてしまうので、少し物足りなさを感じますが、息子本人は嬉しそうにしているので、それでオッケーとしています(笑)
あっ、あとひとつ注意してほしいのは、このゲンムライドウォッチはジカンギレードには対応しておりませんでした!
もしかしたらタイムマジーンにも対応していないかもしれませんね。
そうそう、タイムマジーンも店舗によっては売り切れていたり、まだ店頭に並んでいたりしていました。タイムマジーンを狙っている方は各店舗を回ってみるといいかもしれませんね。
ゲンムライドウォッチもそれなりに確保していたのか、キャンペーンが始まってから数日後に対象商品を買いましたが、まだ数はありそうでした。
気になる方は店員さんにゲンムライドウォッチが残っているかどうか、聞いてみるのもいいかもしれません。
最後に
ゲンムライドウォッチキャンペーン、初めに見たときはきっとたくさんの人が対象商品を買ってすぐになくなるだろうと思って、買うつもりはありませんでした。
しかし、たまたまイオンポイントが貯まっていたこと、ゲンムライドウォッチもあるということで、ジカンギレードを購入し限定ライドウォッチである、ゲンムを手に入れることができました。
実際に遊んでみるとDXバージョンとの違いはありつつも、格好よくて息子も私もとても気にいりました!
もし気になっているけどまだ手に入れていない方は、ぜひ一度お店に行ってみてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。