こんにちは、あゆです。
ハッピーセットルパパトが今日発売!ということで、ついつい待てなくて早速買いに走ってしまいました(^_^;)
実際に買って出たおもちゃを、識別番号(シリアルナンバー)と一緒に、こちらにもまとめていこうと思っています。
▼おもちゃの目次
1.ルパンレッド シリアルナンバー WH-0123
2.パトレン1号 シリアルナンバー WH-1234
3.VSチェンジャー シリアルナンバー WH-4567
4.グッドストライカー シリアルナンバー HX-5678
5.ルパンカイザー シリアルナンバー HX-2345
6.パトカイザー シリアルナンバー HX-3456
ルパパトハッピーセット
大人気の #ルパンレンジャーVSパトレンジャー 💫が本日、9/21 (金)から #ハッピーセット に新登場💥❗💥かっこいいおもちゃは6種類❗😆全部集めて悪の組織 #ギャングラー 👾をたおそう❗😎CMもチェックしてね👍 #ルパパト pic.twitter.com/l7xQVRc7UP
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2018年9月21日
おもちゃが勢ぞろいするととっても楽しそうですね!
ついついコンプリートしたくなってしまいます・・・(笑)
ここからは私が実際に買ってもらったおもちゃをあげていきたいと思います。
どうやって中身が分かるの?シリアルナンバーはどこにある?
ハッピーセットのおもちゃは選べる時と選べない時がありますが、今回のおもちゃは選べません。店員さんがパッと取ったものになります。
<表>
こんな風に中身が分からないように入っています。
<裏>
開けるまで中身は分かりませんが、あるところを見ると何が入っているかは分かります。
それはここ

<識別番号(シリアルナンバー)>
袋の裏側、右下に小さくですが、アルファベット+数字が書いてあります。
これがおもちゃの識別番号(シリアルナンバー)になっており、これさえ分かっていれば中身がどのおもちゃなのか分かります。
もしおもちゃがかぶっていたとしても、開ける前に分かれば店員さんに変えてもらうこともできます。(お店が混んでいない、店員さんも忙しそうにしていないなど、店舗によって対応は変わるでしょうが、1度だけなら変えてもらえることもあるみたいです。)
1.ルパンレッド シリアルナンバー WH-0123


ルパンレッドの中身はこんな風になっています。
シリアルナンバーはWH-0123です。
シールを貼ると・・・


こんな感じになります。
マントの裏側のシールが貼りにくかったので、お父さんお母さんがシールを貼ってあげると、きれいに出来そうですね。
そして

下に車輪がついていますので、机の上などで転がすとルパンレッドの腕が動きます。
うん・・・。これはちょっと私には微妙でした。
あんまり腕も動きませんし、息子も反応は薄かったです。
遊びにくいのかもしれませんね。
2.パトレン1号 シリアルナンバー WH-1234
ただいま調査中です。
3.VSチェンジャー シリアルナンバー WH-4567


VSチェンジャーの中身はこんな風になっています。
シリアルナンバーはWH-4567です。
シールを貼ると・・・




こんな感じになります。
うーん、グッドストライカーに比べると少しクオリティは低めかなぁと。
しかし息子はVSチェンジャーが増えた!(DX版を持っているので)と大喜びしてました。
シールも他のに比べて少ないので、お子様でも簡単に貼れるかと思います。
トリガー部分はすでに絵がついていますので、シールは本体に貼るだけです。

VSチェンジャーの溝部分にトリガーを差し込んで遊びます。
これをひっくりかえすと・・・

パトレンジャーにもなれます。
トリガーを外すのは少し硬いので、小さいお子様にはお父さん、お母さんが取ってあげるといいかもしれません。
うちの息子は上手く取り外しが出来なかったので、その都度私か夫が外しています。
小さいといえど、VSチェンジャーが動くのでルパンレンジャーにもパトレンジャーにもなれるのはいいですね!
4.グッドストライカー シリアルナンバー HX-5678
グッドストライカーの中身はこんな風になっています。
シリアルナンバーはHX-5678です。
シールを貼ると・・・

こんな感じです。
なかなかかっこいいじゃないですか~!クオリティ高いですよ!
細かいシールもありますので小さいお子さまには、お父さんお母さんが貼ってあげるといいですね。

こんな風に折りたたんで遊ぶこともできます。

ちょっと見にくいですが、裏側に車輪がついていますので、机の上ですべらせて遊ぶことができます。
5.ルパンカイザー シリアルナンバー HX-2345


ルパンカイザーの中身はこんな風になっています。
うん、グッドストライカー同様こちらもクオリティ高いです!
シールを貼ると・・・


こんな感じになります。
こちらシールが細かい&沢山あり、貼るのが大変でした。
お店で開けてシールを貼ると大変すぎて食べる時間がなくなる可能性がありますので、家に帰ってからおもちゃを開けるか、シールを貼るのは家でしたほうがよさそうです。
あと、ピンセットを使うと細かいところも楽に貼れていいですよ。


ルパンカイザーは両腕とイエローダイヤルファイターの車輪?部分が動きます。
これは息子も大喜びでした!あと余談ですが、ルパンカイザーを当てたマクドナルドでは、同じようにルパンカイザーやパトカイザーを手にしたお子様が目立ちました。
やはり店舗によっておもちゃの偏りがあるのかもしれませんね。
お近くにマクドナルドが複数ある方は、各店舗で買ってみるといいかもしれませんね。
6.パトカイザー シリアルナンバー HX-3456


パトカイザーの中身はこんな風になっています。
ルパンカイザー同様、すばらしい出来だと思います。
シールを貼ると・・・


こちらも細かいシールが多かったので、ピンセットがあると便利かと思います。

こちらもルパンカイザーと同じで腕のみ動きます。
そして


分かりづらいかもしれませんが、後ろにある黒い部分を押すと、このようにぴょこっと出てきます。
まとめ
はい!私が手に入れたルパンレンジャーパトレンジャーのハッピーセットはこれで以上です!
あとひとつだったのですが、なかなか足を運ぶ機会がなく新しいおもちゃに変わっていました。
しかし、息子は十分満足したみたいで楽しそうに遊んでいます。
ルパンレンジャーパトレンジャーが大好きなお子さまには、とても楽しいおもちゃだと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。